名も無きおじさんの読書感想文

国語力のたいしてない名も無きおじさんが独自の読書感想文を書く予定。

下町ロケット 池井戸潤

読みやすさ☆☆☆
面白さ☆☆☆
内容☆☆☆☆
オススメ度☆☆☆☆☆

f:id:talgotofifetyhappy:20200725210924j:plain

池井戸潤先生の直木賞受賞作品。
ドラマで見て内容知ってるので読む意味あるのか疑問でしたが、はっきり言って読んで良かったです。何度でも読み返しても良い名作だと思います。
是非この本で、幸せの種と成功の種を植えてください。幸せになるヒントと成功するためのヒントが、ちりばめられてると思います。

神様のカルテ 夏川草介

読みやすさ☆☆☆☆
面白さ☆☆☆
内容☆☆

f:id:talgotofifetyhappy:20200724203513j:plain

主人公は、医者になって5年目。長野県、松本城の近くの地域医療を行う地方病院で働き続ける。365日24時間対応を掲げている病院のため、昼は内科医、夜は救急医の名札をつけて救急医になる。内科医であるが、夜は、外科が行う骨折の処置などもする。
地方病院の深刻な医者不足のため40時間連続勤務、週の半分は病院で過ごすという劣悪な環境で働いている。
主人公は、夏目漱石の「草枕」を愛読してるので感化されてるのか、言葉遣いが古めかしいので、病院では変な人と思われている。
加えて、医大6年間勉強した後は、八割は大学病院の医局に入るが、残り2割の自分で就職する病院を見つけるというアウトローな生き方もあるのだろう。
変な人と思われている主人公だが、担当してる患者が死んだら、落ち込んだりする、仕事熱心で心優しき男であった。
地方病院の仕事をあくせくこなす日々だったが、大学病院の医局に来ないかの誘いがくる。大学の最先端医療か、大学病院ではしない治療法のない末期患者をみとる地域医療かで悩む日々を送る。いい医者になりたいと思っているが答えは出ず悶々と日々を過ごす。
そして、末期患者をみとって、今しばらく地域医療をやりたいと思うのである。
地域医療を続けるという彼だけど、いつかは最先端医療を学ぶ日はくるのだろう。

清須会議 三谷幸喜

読みやすさ☆☆☆☆
面白さ☆☆☆☆
内容☆☆☆

f:id:talgotofifetyhappy:20200618180742j:plain
本能寺の変による織田信長の死後、行われた清須会議三谷幸喜さんがユーモラスにコミカルに描いた作品である。
本能寺の変で、織田信長とほぼ同時に後継者だった嫡男信忠も死亡したため、織田家の正当後継者を決める必要性が出てきた。後は、空白になった信長、信忠、明智が治めていた領土の分配を決める必要性が。
信長の家族や家臣の様々な思惑をひっさげて行われた清須会議
家来筆頭の柴田勝家明智討伐の功労者羽柴秀吉の戦いになる
戦闘だけが得意で愚直な柴田勝家。巧妙で人身掌握力があり、知恵のある羽柴秀吉
時代の流れもあったんだろうけど、織田の家族や家臣に、秀吉以上の人物がいなかった。
実力でトップになって織田家にとって変わった事がわかった。
織田信長の息子が何人もいるのにね。
織田から豊臣になぜ変わったのか長年疑問でしたがスッキリしましたね。
歴史を知らなすぎるってもありますね。
この本を読んで良かった事は、織田信長の兄弟の関係性、信長の息子たちの関係性、信長の家来たちの関係性が理解できた事。それらを楽しく学びました。
強い方につく。自分のポジションを取る。弱肉強食の戦国時代を生き抜くには、いろんな知恵や駆け引きが必要だったんですね。現在にも通ずるところありますね。
自分まだまだダメだぞと思い知らせ、今まで何してきたんだって思ってしまいます。
あまり歴史に詳しくない人で、面白い小説を読みたい人にオススメです。

100回泣くこと 中村航

読みやすさ☆☆☆☆☆
内容☆☆
泣ける度☆☆☆


f:id:talgotofifetyhappy:20200712153233j:plain

この本も読みたかったんですが、やっと読みました。カバーの絵や、『百回泣くこと』から大体読む前から、どんな話か想像できます。百回泣くって、それしかないでしょう。
読み初めは、何気ない日常や、犬の事。バイクの事など書かれていたので、もしかしたら、そういう話じゃないんではないかと期待してきた。
やはり中盤以降から重苦しくなってページが進みにくくなった。
自分の大切な人が死に向かっていくのに、自分は、仕事終わった後や休みの日に会いに行って、元気づけることしかできない。
死んだ後、かなしみ酒を飲んだりしたが、何もならないとわかっても、かなしみ続けた。
大事に人を失くす過程を何時間で疑似体験できる小説です。
死にそうだったけど三年生きた愛犬。四年以上ほったらかしにしてたけど修理して動くようになったバイク。元気だったけど突然病気になって、あらゆる治療をしても良くならなかった恋人。
これらを対比して命のはかなさを表現してるのかな?まだ一回しか読んでないので、また違ったものが見えてくるかも。
読後は、ブルーになるので、ブルーになりたくない人は気をつけたほうがいいですね。

モンスター 百田尚樹

読みやすさ☆☆☆☆☆
面白さ☆☆☆☆☆
内容☆☆☆☆



f:id:talgotofifetyhappy:20200709165708j:plain

気になってた小説で、読んでみると、むちゃくちゃ面白くて、楽に読めました。
美容整形に興味あるとか知りたいと思う人は、読んで損はないと思います。
百田尚樹さんの作品は、『永遠のゼロ』『カエルの楽園』を読みましたが、面白かったです。ハズレの少ない作者さんみたいですね。また他の作品も読んでみようと思います。

主人公の女の子は、可哀想になるぐらい不細工で、中学高校で、あまりにも不遇な青春を送る。性格がねじまがってしまい、高校の時ある事件を起こしまう。その事件がキッカケで勘当同然で、東京の大学に追い出される。
不細工なために、大学でも就職活動でも不遇を受ける。就職してからも不遇である。
就職して何年目かのある日、雑誌の広告で美容整形の広告を見る。一重を二重にするだけで、かなり印象が変わることを知る。それから美容整形にはまって、働いて貯金した金を整形につぎ込む。どんどんキレイになって性格が明るくなり、周りの見る目や態度も変わってくる。その過程は、成長物語で楽しかったです。
人は見た目で変わる。相手の態度も変わる。胸が痛いけど現実。男は美人や美少女が好きだし、女性にしてもイケメンや金持ちが好きだからオアイコだと思う。
主人公は、誰もが振り返るような美人になりお金もたくさん稼げるようになった。お金持ちになった。
ある日なぜキレイになるかの原点に、初恋の男に振り向いて欲しいためであることに気づく。そのために、故郷にレストランを立てて、現れるのを待つのである。
私は、男だから、昔好きやった女の子に、また巡りあって、仲良くなれたらという願望ある。女の人って、そんなのあるのかな?
一途な恋って好きだから、共感はできる。
まあ彼女は幸せだったんだろね。初恋の人と巡りあって、仲良くなれたんだから。僕にはわかる。

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神

読みやすさ☆☆☆☆
面白さ☆☆☆☆
内容☆☆☆


f:id:talgotofifetyhappy:20200705134948j:plain

夢をかなえるゾウ第二弾。貧乏神という言葉に反応して、読みだしました。
テーマが貧乏。心揺さぶられますね。
『ドリーム貧乏』『ガネーシャ貧乏』『お駄賃貧乏』の3つあると解説。
『ドリーム貧乏』は、大きな夢を持っているものの、その夢にとらわれるあまりお客さんのことが全然見えていない人たち。お客さんから望まれていないことを、かたくなに続けているイタイ人。

ガネーシャ貧乏』は、ガネーシャは目の前の誘惑、例えばタバコや甘いものをいっさい我慢できない。そういう人は、お金があればすぐ使ってしまうし、仕事でも大変そうなことがあると、すぐに避けてしまうので貧乏なことが多い。そういう人は、我慢したらその先にいいことがあると想像したらいい。

『お駄賃貧乏』は、嫌な作業をするとお金もらえると考える。作業する前からもらえる金額が決まっているので、いかに楽して作業を終わらせるか考える人になる。すると給料の範囲でしか仕事をしないし、仕事をできるだけ減らそうと考えるので給料が増えることはない。そういう人は、お金は楽しい事をしたらもらえるもの。決められた金額をもらうのではなく、お客さんを喜ばした分だけもらえるものと考えるといい。

主人公は、ドリーム貧乏。26歳の時会社を辞めて、お笑い芸人を目指すも、8年たった今34歳になっても芽がで出ず、売れない芸人を続けている。
そこに自称お笑いの神と称するガネーシャが現れ、 コンビを組んでコントの大会に出る事になる。
そういう中で成長していき、ピンではなくコンビ。ボケではなく、突っ込み。表舞台ではなく裏方。のほうが楽しいし、向いている事に気づく。
お笑い芸人として苦労した経験が、最終的にいかされるようになった。
自分かホントに楽しい事。自分が活躍できる場所見つける事が貧乏脱出につながるのかな。幸せの種を見つけたい人読んで見てください。

億男

読みやすさ☆☆☆☆
内容☆☆
面白さ☆☆

f:id:talgotofifetyhappy:20200618181424j:plain
お金にまつわる名言がちりばめられている。お金と幸せが、この本のテーマ。
『人生に必要なもの。それは勇気と想像力と、ほんの少しのお金さ』チャーリーチャップリン
『貨幣とは、奴隷制度の新しい形だ』トルストイ
『お金は世界に君臨する神である』イギリスの神学者トマスフラー。
『諸悪の根源はお金そのものではなく、お金に対する愛である』サミュエル・スマイルズ
『うまくお金を使うことは、それを稼ぐことと同じくらい難しい』ビル・ゲイツ
『お金は鋳造された自由である』ドストエフスキー
『金持ちが、お金をどのように使うのか分かるまで、その人間を褒めてはいけない』ソクラテス
『動機はお金ではない。本当に面白いのはゲームすることだ』ドナルド・トランプ
『富は海の水に似てる。それを飲めば飲むほど、喉が渇いていく』ショーペンハウアー
『世間は、金持ちを尊重し、偉人として認識する』アダム・スミス
『市場を支配してるのは数字ではなく人間の心理だ』ジョージ・ソロス
『どんな人間でもカネで買収されない者はいない。問題はその金額である』ゴーリキ。
などなど。


まあこの本は自分的には納得しずらい部分があった。お金の大事な機能で、お金は、品物やサービスと交換できる。交換機能が有ることをあまり書かれていない。
次に貯めることができる貯蔵機能がある事にも触れられていない。そこが不満ですね。

主人公は、お金と幸せの答えを探す。
欲が人生を狂わす事を知る。また自分は何の欲もない事に気づく。
また欲がないのも、明日を生きていく気力を奪うものだと知る。
家族を失いそうになって、家族を取り戻したいという欲が出てきたことに気づく。

お金があったら確かに幸せだが、あんまりお金が有りすぎると働く気力がなくなるという事を言いたかったのかな僕は思う。
また、突然お金がたくさん入ってきても、おかしくなっちやうという事を。